TOP>接続サービス>GWS IPフォン>Q&A IP電話操作
IPフォン


 Q&A
1.サービス概要 5.サービス申し込み手続き 9.IP電話操作
2.基本条件 6.対応機器申し込み手続き 10.IP電話通話料金
3.加入電話との比較 7.変更・解約 11.用語解説
4.対応機器・電話機 8.IP電話機能  
 IP電話操作
質問 電話のかけ方(受け方)は変わりますか?
答え

既存での電話機で利用可能ですので、これまでの一般電話機のダイヤル操作は変わりありません。
相手先の電話番号をダイヤルすると相手先が本サービスご契約者か判断し、ご契約者であれば、IP網で、サービス対象外の電話であれば、電話網で自動的に接続ルートを選定して接続します。(フレッツ・ADSL専用型、Bフレッツは除く)
また、電話網で発信したい場合は、相手先電話番号の頭に「0000」(ゼロを4回)をダイヤルします。(ただし、その場合はIP電話専用端末に加入電話回線が接続されている必要があります。)


質問 普通の電話サービスより呼び出し音が聞こえるまで時間がかかりますか?
答え ダイヤルしてから呼び出し音が聞こえるまでに、5秒程度かかります。

質問 市内へはどうやって電話をかけるのですか?
答え 端末に市外局番を設定すれば、これまでと同様、相手先の市内局番からダイヤルできます。

質問 市外へはどうやって電話をかけるのですか?
答え

これまでと同様、相手先の市外局番からダイヤルしてください。


質問 国際電話はどうやってかけるのですか?
答え 押す順番として 「010+国番号+電話番号」をダイヤルしてください。

質問 電話網で発信したい時はどうすればよいですか?
答え 相手先電話番号の頭に「0000」をつけてダイヤルしてください。
ご利用になった通信会社から通話料が請求されます。

質問 IP電話端末またはTAの電源が入っていなくても電話できますか?
答え IP電話対応機器の電源が入っていない場合は、本サービスの対象外となり、すべて電話網での発信となります。
ご利用になった電話会社から通話料が請求されます。


 前のページに戻る ページの先頭へ