今年は、今までの消防署のプログラムではなく、各町会で役割を決め行動し確認し合いました。
訓練の一部を紹介し、今までの初期対応訓練も思い出して見ましょう


【集合】

    

【本当に担架で救助できますか?】


担架の作り方は、前にも習いました。
さて、運んでみましょう。意外に重いんですよ!!
ダミーの人形は40キログラム。女性3名では無理です。4名は必要です。いい経験でした。

【体育館での生活訓練】

    
体育館で避難生活体験。写真のエリアで親子4名のエリアです。
別棟に簡易トイレも有ります。

【非常食での炊き出し訓練】

    
1.袋から出して 2.ごはんと具を綺麗に混ぜて 3.お湯を注いで!!火傷しないように!!


4.口を閉めて、20分待ちましょう。これで約300食。

【ごはんを待ってる間に、はしご車で空中散歩】

    
地上20mの体験をしました。

 眺めは抜群でした。

【ごはんが出来たぞ〜〜】

  
掛け声と共に、皆さん炊き出し場所に集合。「五目炊き込みご飯」と「トン汁」を美味しく頂きました。

早朝より、お疲れ様でした。


   今までもいっぱい経験しました。   
落ち着いて思い出して、皆で協力し合って、生き残りましょう。


119への通報訓練
  けが人が何人いるかも重要な情報です。


■どこで(住所や目印)、■何が起きたか(火災・事故) ■どんな状態か?(けが人等が居るか否か) ■自分の名前も忘れずに!!


煙体験での避難方法
  背を低くすると、煙が薄く視野も広がります。

  


消火器による初期消化訓練
  落ち着いて、大きな声で「火事だーー」と言ってくださいね。

    


バケツリレーでの消化訓練
  整列して効率よく!!

  


【心臓マッサージとAED(自動体外式除細動器)の使い方
  落ち着いて、AEDは操作方法を教えてくれます。

   


応急処置
  三角巾や布での、応急対応訓練も実施しました。締め付けないように!!

    


炊き出し訓練
  飯ごう・ビール缶・竹など、いろんな容器での炊き出し体験をしました。

     


技術発表大会
  きびきびとして、さすがに凄い!! 良く見て手本にしましょう。

     


取材・写真・文:交通部長 丸岡浩一


Copyright (C) 2008 拝島駅前自治会 All Rights Reserved