みんなのギャラリー

          全クラス 

節分の集い 2013.1.31   〜 各クラスの鬼のお面 編 〜

 みんなで鬼のお面を作って、ホールに集まり、節分の日の集いを行いました。子どもだちには鬼のお話をすると、「鬼来たら怖い?」や「お豆でやっつけるの?」など興味津々。

 節分ってどんな日?と園長先生のお話を聞いてから、さあ!鬼の登場です。

 ドキドキの中、出てきたのは・・・“鬼のパンツ”の曲にあわせてダンスをしているお茶目な鬼さんでした!みんなでダンスをしていると、福の神登場!「鬼は外〜福は内〜!」のかけ声でお庭へ追い出しました。

 さあ!ここからはみんなの出番。鬼のお面をかぶって、「鬼は外ー!」と元気にお庭に出て楽しく過ごしました。

gallery

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すみれぐみ(0才児クラス)

子どもたちが自分で好きな色の画用紙を選びました。目・鼻・口のシールを渡すと大喜びで貼っていました。紙をつまんで貼る動きもとても上手になりましたよ。色んな顔の可愛いにっこり鬼さんが出来ました。おめめやお口の貼り付けた位置で面白い表情になりました。

 

ちゅうりっぷ(1才児クラス)

四角い色画用紙に口・キバ・角・髪の毛を選んで貼り、目だけはシールでペタペタと付けました。眉はペンで自分の好きな型を書いています。一つ一つ個性のあるお面となりました。出来上がりをみんなでかぶると、お互いに見合ってニコニコでした。

 

たんぽぽ(2才児クラス)

牛乳パックを使って鬼のお面を作りました。クレヨンでお絵描きをしてシールの目・鼻・口を自分で場所を確認しながら上手に貼りました。髪の毛は自分の好きな色の毛糸を選びペタペタ貼り付けました。鬼のお面になったり、パックの中にはお豆も入れることが出来ます。

 

ばら(3才児クラス)

自分で好きな色を一色決めて紙をちぎり貼り付け、お面を作りました。細くちぎる、はみ出さない様に貼る、隙間なく貼る、という事に気をつけて製作を行いました。細かくちぎることが最初は難しかったようですがすぐに慣れ楽しんで行っていました。

 

  

らん(4才児クラス)

画用紙を折って帽子型の鬼のお面にしていきました。鼻は折り紙を折って作り、歯は手でちぎって糊で貼り付けていきました。自分のお腹の中にはどんな鬼が住んでるのかな?と考えながら作っていくと表情豊かでちょっぴり可愛い鬼のお面が仕上がりました。

 

ゆり(5才児クラス)

紙皿を使ってお面を作りました。顔のパーツは、子どもたちが自由に素材を選びました。目や口等をハサミを使って切り、貼り付けました。怖い顔、可愛い顔、泣いている顔等、色々な表情が出来、個性いっぱいの鬼さんになりました。

 


公式ページのトップへ