![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
眠い目をこすりながら朝7時50分までに登園。 スキー場までの道路には雪も無くノーチェーンで「ふじてん・スノーリゾート」に到着! |
||||
↑準備完了(プレハブの前で) ↓準備体操 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
ソリは2人の先生の指導の元で、ちびっこゲレンデの動く歩道に立って乗り、上からソリで一気に滑り降りるという、日頃多摩川の土手で鍛えたソリのテクニックが発揮されるご機嫌な1時間でした。 12人の園児がソリ遊びをしているので、お手伝いの保護者も目が離せませんでした。 スノーボードは体操の先生を含めた3人先生の指導の元で、前足だけをバインディングに止めて1人づつ5〜10メートルくらい滑り降ります。慣れてくると距離を伸ばします。 下には先生がいて、横からしっかりと子供を受け止めて、クルッと上向きになるように方向転換して置いてくれます。 上りはお手伝いの保護者が手伝って初めのうちはハイハイ状態で元の位置まで自力で上ります。慣れてくると立ったまま歩いて上れるようになりました。 6人が順番にローテーションしていくのですが、30分づつの4交代なので受け止める先生は100回くらい受け止めたそうです。おつかれさまでした。 |
||||
![]() |
|||||
スキーは2人の先生の指導の元で、スキーをハの字(ボーゲン)にして下を向けて手を放し、5〜10メートルくらい走りおりて子供を前からガシッと受け止めます。これを2〜3回やってから子供を元の位置まで押し上げます(人間リフト)。 スキーの子供も6人ですが人間リフトも有るので先生かお手伝いの保護者とマンツーマンで30分やりました。 スキーも30分づつの4交代なので、マンツーマンの先生と保護者は人間リフトを1時間!おつかれさまでした。 スノーボードもスキーも子供達は物怖じせずにニコニコしながら滑ってきます。 これは体操の授業で培った運動能力のおかげだと思いました。 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
スキー&スノーボード班とソリ班の交代の合間に11時半頃から昼食を取りました。 帰りのバスは、寝る子もいるので静かにして、保育園には3時30分頃に帰ってきました。 |
![]() |
||||
![]() |
|||||